東京都中野区中野5丁目(中野)にあるうどん×天ぷら専門店のうどんや大門さん 店主・坂本太夫(たかお)さんは、讃岐うどんの人気店「うどん一福」で修業を重ね、同店が東京・神田に出店した際はオープン時から副店長を務めた人物だとか…。”中野ブロードウェイのジブリスポット”「うどんや大門」本場【香川】讃岐のうどんの味が味わえると評判で人気でおすすめなうどんや大門のご紹介です。
お店は、JR中央・総武線、東京メトロ東西線【中野駅】北口 徒歩5分程のところかもしくは、中野駅から377mのところにあります。駅からほど近いところにあるので嬉しいですね。
ジブリ好きに、うどん好きが愛してやまないうどん?!知る人ぞ知る東京都中野区(中野)にあるうどん×天ぷら店!巷では、「『ジブリの新たな聖地誕生!』 元ジブリスタッフによるうどん屋「手打讃岐 味自慢 うどん あつあつ てんぷら うどんや大門」には宮崎駿の激レアイラストもあり!! 東京・東京都中野区中野 手打うどん 天ぷら うどんや大門@中野」中野屈指のうどん×天ぷら名店ですね。…..それでは、早速うどんや大門へ行ってみましょう。
・うどんの新店
ブロードウェイの地下にはスーパーや八百屋、魚屋などがあり、飲食店もいくつかある。元はラーメン屋があった場所に新しくオープンした「うどんや大門」は、カウンター数席だけの小さなお店だ。さて、まずはお店ののれんに注目。・文字を書いたのは “あの人”
筆で書かれたと思われる文字は、なんとジブリの鈴木敏夫プロデューサーによるものだという。でもなんで? 実はこちらの店主、以前はスタジオジブリに勤めていたらしいのだ。なるほど、そういう縁があったのね。にしても、なかなかに大胆な転身である。両親が豚になるくらい大胆。・壁に注目
ふと壁を見ると、あーーーッ! 宮崎駿監督のサインがある!! トトロがちくわ天食べてるゥゥゥウウウ。なにこれ超カワイイんですけど。もう、これを見るためだけでも来る価値ありと断言できるぞ。宮崎吾朗監督のサインもあるし、ジブリファンにはたまらない壁である。すげえ壁だ。・今回ご紹介した飲食店の詳細データ
店名 うどんや大門
住所 東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ B1F
時間 11:00~18:00
休日 水曜
坂本さんは「僕の作るうどんは極めて質素で飾り気はないが、本物の味だと自負している。毎日食べられるブロードウェイの食堂として使っていただければ幸い」と話す。「店名に『大門』と付けたのは、この場所で長年愛されていて今年閉店した『中華大門』に敬意を払って。中華大門のご主人に許可を頂いたので、そのハートも受け継ぎたい」とも。
【店舗情報】好きなページから読む
うどんや大門 【店外】
うどんや大門 【店内】
うどんや大門をいざ、実食!!!
【うどんや大門】うどんや大門・肉うどん(中)¥760 (天ぷら)ちくわ天 ゲソ天 (アルコール)サッポロラガー赤星(中瓶)
【うどんや大門・お薬味】※しょうが・揚げ玉をチョイス。(店主から出来上がり直前に聞かれます。)
【うどんや大門・天ぷら)】※ちくわ天、ゲソ天
※【うどんや大門・価格】’21 6月現在
【うどんや大門】ちくわ天 ¥80 ゲソ天 ¥130
※【うどんや大門・価格】’21 6月現在
【うどんや大門】サッポロラガー赤星(中瓶)¥550
※【うどんや大門・価格】’21 6月現在
【うどんや大門 待機場所のご案内】列(待機場所)と最後尾についてその他の注意事項
※代表者待ち禁止・割込み禁止
※店舗周辺 等 駐輪禁止・店舗周辺 等 駐車禁止
※店員(♀)さんの指示があり次第(初めての方メニュー表から)、口頭にて注文、後払い制。
※上記写真の待ち状況。(6名)列から着丼までおおよそ45分前後【週末】、待ちました。(参考までに。)
※【週末】13:45分頃には、うどんの麺がなくなり終了、『おしまい』の看板の文字と暖簾にも「本日のうどんは売り切れました。」文字が目印ですね。
【うどんや大門メニュー】
【うどんや大門 メニュー】
毎日粉からこねる手打ち讃岐うどんのメニュー
・「かけうどん」
・「しょうゆうどん」(以上 ¥400)
・「ぶっかけうどん」
・「釜揚げうどん」(以上 ¥450)
・「釜玉うどん」(¥500)
・「肉うどん」(¥650)
【うどんや大門・トッピング】※「おあげ」「鳴門わかめ」「南高梅」「温泉卵」「生卵」「バター」「マヨネーズ」など、「うどんの上」というトッピングメニューを用意しています。
【うどんや大門・麺の量】※(小)・(中)・(大)で料金は、異なります。
天ぷらメニュー
・「ちくわ」(¥80)、
・「半熟たまご」(¥100)、
・「玄米餅」「鶏」「げそ」(以上 ¥150)
・香川県のあまい「金時豆」
【うどんや大門・天ぷら】※季節の天ぷら(有り)
アルコール類
・「サッポロラガー赤星(中瓶)」(¥500)のみ。
【うどんや大門・ビール】※サッポロビール|サッポロラガー赤星(中瓶/500ml)
【うどんや大門・料金】※料金(税抜き)
【うどんや大門・メニュー(価格)】’21 6月現在
営業時間
- 11:00~18:00
- 日曜営業
- 定休日
水曜日
※緊急事態宣言下、お休みの場合あり。
※うどんの麺がなくなり次第、終了。(『おしまい』の看板が目印)
※営業時間・定休日は変更となる場合があり、ご来店前に電話での確認をおすすめします。
うどんや大門さんの営業時間は、こんな感じですね。
うどんや大門へのアクセス・店舗情報
- TEL:非公開
- 住所:東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ B1F
- 交通手段:JR中央・総武線、東京メトロ東西線【中野駅】北口 徒歩5分
中野駅から377m
うどんや大門を予約する
【東京うまいもんグルメまとめ】うどんや大門
いかがでしたか?
中野ブロードウェイのジブリスポット「うどんや大門」に行ってきた!
東京の中野ブロードウェイ 地下1階にある「うどんや大門」に行ってきました。 もう何度も行っているんですけど、記事にするのは今回が初めてです。「うどんや大門」とは何なのかと申しますと、以前スタジオジブリに勤めていた方が、2017年にオープンしたうどん屋さんです。ジブリ作品やポノック作品に携わっていた縁もあって、「うどんや大門」の看板の文字は、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いています。
さらには、宮崎駿監督や宮崎吾朗監督、山下明彦さんから贈られたイラストも並んでいます。いわゆる、ジブリスポット的な存在のお店となっています。コシのある讃岐うどんで、毎日粉からこねる手打ちで作られています。メニューは「かけうどん」「しょうゆうどん」「ぶっかけうどん」「釜揚げうどん」などなど。トッピングメニューや天ぷらメニューも豊富にそろっています。
この日は、しょうゆうどんに、半熟タマゴ、ゲソ天、揚げもちを食べてきました。
大門さんは、コシのあるうどんが絶品なのはもちろんのこと、天ぷらもメチャクチャ美味いんですよね~これだけ食べても、1000円未満で済んでしまうリーズナブルなところも魅力です。
ご主人は、2006年に公開された香川県を舞台とした映画『UDON』の製作スタッフとして参加していたこともあって、香川県に滞在経験もあり、そのときに香川の食文化に魅せられて、「映画の仕事を辞めることがあれば、うどん屋を開こうと考えていた」と言います。実際に映画の仕事を辞めてからは、香川県に移り住み、讃岐うどんの人気店「うどん一福」で修業を重ねたそうです。同店が東京・神田に出店した際は、オープン時から副店長を務めたのだとか。
そして満を持して2017年11月20日に中野ブロードウェイに「うどんや大門」をオープン。
席数は、カウンターのみ8席となっています。
営業時間は11時から18時ですが、人気店なのでお昼過ぎには品切れになっていることも多々見かけます。皆さん、食べに行くときはお早めに!
うどんや大門
営業時間:11:00~18:00
場所:中野ブロードウェイ 地下1階
休み:水曜
中野ブロードウェイに「うどんや大門」 映画「UDON」製作スタッフが転身
中野ブロードウェイ(中野区中野5)地下1階「中華大門」跡地に11月20日、讃岐うどん「うどんや大門」がオープンする。(関連フォト)「かけうどん」(写真は麺とだしが冷たいもの)
ユースケ・サンタマリアさんと小西真奈美さんが主演を務め、2006年8月に公開された香川県を舞台とした映画「UDON(うどん)」の製作スタッフとして携わっていた中野区在住の坂本太夫(たかお)さんが店主を務める同店。席数はカウンターのみ8席。
「香川県に滞在していた数カ月の間に香川県独自の食文化に魅せられて、映画の仕事を辞めることがあればうどん屋を開こうと考えていた」という坂本さん。同映画の製作から約7年後、映画の仕事を辞めて香川県に移り住み、讃岐うどんの人気店「うどん一福」で修業を重ねたという。同店が東京・神田に出店した際はオープン時から副店長を務めた。
毎日粉からこねる手打ち讃岐うどんのメニューは「かけうどん」「しょうゆうどん」(以上400円)、「ぶっかけうどん」「釜揚げうどん」(以上450円)、「釜玉うどん」(500円)、「肉うどん」(650円)。「おあげ」「鳴門わかめ」「南高梅」「温泉卵」「生卵」「バター」「マヨネーズ」など、「うどんの上」というトッピングメニューを用意する。
天ぷらメニューは「ちくわ」(80円)、「半熟たまご」(100円)、「玄米餅」「鶏」「げそ」(以上150円)などのほか、香川県のあまい「金時豆」の天ぷらや、季節の天ぷらも用意する。アルコール類は「サッポロラガー赤星(中瓶)」(500円)のみ。
のれんの書は、坂本さんがスタジオジブリに勤めていた時代に世話になったというプロデューサー鈴木敏夫さん直筆。店内には宮崎駿さんからの同店繁盛を願ったイラストが並ぶ。
坂本さんは「僕の作るうどんは極めて質素で飾り気はないが、本物の味だと自負している。毎日食べられるブロードウェイの食堂として使っていただければ幸い」と話す。「店名に『大門』と付けたのは、この場所で長年愛されていて今年閉店した『中華大門』に敬意を払って。中華大門のご主人に許可を頂いたので、そのハートも受け継ぎたい」とも。
営業時間は11時~18時。水曜定休。
コメント