東京都千代田区神田駿河台4丁目(御茶ノ水)にあるうどん×天ぷら専門店のうどん おにやんま 御茶ノ水店さん 近年うどん(おにやんま)、とだけ書かれたあの白い暖簾が駅前に増えたのでないでしょうか? 東京・五反田に「おにやんま」1号店がオープンしてからもうすぐ10年以上が経過し、現在は都内に10店舗を展開する人気のうどん店。おにやんま 創業者兄弟の兄で社長・大下義弘さんの思いは、「自分が食べたいものを出すだけ」とシンプルな言葉の裏にどんな”うどんへのこだわり”があるのか?おすすめの『冷「大盛」とり天&ちくわ天 ぶっかけ ¥650』※①が旨いと評判で人気でおすすめなうどん おにやんま 御茶ノ水店のご紹介です。
※①【うどん おにやんま 御茶ノ水店・『冷「大盛」とり天&ちくわ天 ぶっかけ ¥650』】※’21 7月現在(価格)
お店は、JR中央・総武線「御茶ノ水駅(聖橋口)」より徒歩1〜2分程のところかもしくは、東京メトロ 丸ノ内線 「御茶ノ水駅(出口1/2番)」より徒歩5分程のところか、御茶ノ水駅から32m もしくは、御茶ノ水駅(東京メトロ丸ノ内線)から350mのところにあります。駅からほど近いところにあるので嬉しいですね。
知る人ぞ知る東京都千代田区神田駿河台(御茶ノ水)にあるうどん×天ぷら店!巷では、「【期待を裏切らない安定のおにやんま】 駅前で早くて旨い立ち食い讃岐うどん!相変わらず滑らかで喉越しの良いうどんがウマイ! うどん おにやんま 御茶ノ水店@御茶ノ水」御茶ノ水屈指のうどん×天ぷら名店ですね。…..それでは、早速うどん おにやんま 御茶ノ水店へ行ってみましょう。
「自分が食べたいものを出すだけ」――「おにやんま」大下義弘社長インタビュー
東京・五反田に「おにやんま」1号店がオープンしてもうすぐ7年になる。うどん、とだけ書かれたあの白い暖簾に駅へと急ぐ足がつい店に向かってしまった人も少なくないはずだ。かけうどん300円、とり天うどん420円と低価格ながら、小麦粉は信頼する香川の製粉会社から取り寄せ、出汁には厳選した高品質の伊吹いりこを使用。たった5坪、客同士が詰めあって10人入れる程度の小さな店に毎日1000人が来店すると聞けば、未訪の人にもそのすごさが分かるだろう。すっかり五反田名物となった「おにやんま」のことだ、この7年をさぞかしエネルギッシュに走ってきたことだろうと思いきや、創業者兄弟の兄で社長の大下義弘さんに話を聞くと、その口からは意外にも「気楽」や「マイペース」という言葉が繰り返し登場した。今、「おにやんま」が考えることとは。
今日も庶民の食を支える、おにやんま
揚げる、茹でる、盛り付ける。次々と繰り出される讃岐うどん。
体の節々からテキパキと音が聞こえて来そうな手際良さ。
作りたての美味しさを。讃岐うどん おにやんま。
店主は御徒町にある讃岐うどんの「かがり火」出身。
・うどん おにやんま 五反田本店/JR山手線、東急池上線など『五反田駅』
【開店日】2010年6月4日
・うどん おにやんま 東品川店/京急本線『青物横丁駅』
【開店日】2012年6月4日
・うどん おにやんま 新橋店/JR東海道本線(東京~熱海)、JR山手線など『新橋駅』
【開店日】2013年11月21日
・うどん おにやんま 中目黒店/東急東横線、東京メトロ日比谷線『中目黒駅』
【開店日】2016年8月11日
・うどん おにやんま 人形町店/東京メトロ日比谷線、都営浅草線『人形町駅』
【開店日】2017年12月18日
・うどん おにやんま 日暮里店/JR山手線、京浜東北線、京成電鉄本線『日暮里駅』
【開店日】2019年1月30日
・うどん おにやんま 渋谷パルコ店/JR山手線、湘南新宿ライン、京王電鉄、東急電鉄、東京地下鉄 東京メトロ(半蔵門線/副都心線/銀座線)『渋谷駅』
【開店日】2019年11月22日
・うどん おにやんま 豊洲店/ゆりかもめ『市場前駅』
【開店日】2020年1月24日
・うどん おにやんま 日本橋店/東京地下鉄 東京メトロ(銀座線/東西線)、都営地下鉄 浅草線『日本橋駅』
【開店日】2020年8月24日
・うどん おにやんま 御茶ノ水店/JR中央線(快速)、JR中央・総武緩行線など『御茶ノ水駅』
【開店日】2020年11月2日
【店舗情報】好きなページから読む
うどん おにやんま 御茶ノ水店 【店外】
うどん おにやんま 御茶ノ水店 【店内】
うどん おにやんま 御茶ノ水店をいざ、実食!!!
【うどん おにやんま 御茶ノ水店】冷「大盛」とり天&ちくわ天 ぶっかけ ¥650(トッピング)週替わりアジの天ぷら
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・トッピング】※週替わりアジの天ぷら
※【うどん おにやんま 御茶ノ水店・価格】’21 7月現在
【うどん おにやんま 御茶ノ水店】週替わりアジの天ぷら ¥140
※【うどん おにやんま 御茶ノ水店・価格】’21 7月現在
※【無料】卓上調味料:しょうが、一味唐辛子、しょうゆ、天かす 等はお好みで!
※【無料】卓上調味料:しょうが、一味唐辛子、天かすを入れて、味変を楽しむべし。
※【うどん おにやんま 御茶ノ水店・冷「大盛」とり天&ちくわ天 ぶっかけの〆】卓上調味料:しょうゆをお好みで飲み干す旨さ。
【うどん おにやんま 御茶ノ水店メニュー】
【うどん おにやんま 御茶ノ水店 メニュー】
おすすめ
・冷「並盛」とり天&ちくわ天 ぶっかけ ¥530
大盛
・冷「大盛」とり天&ちくわ天 ぶっかけ ¥650
おすすめ
・冷「並盛」とり天&ちくわ天おろし ¥530
大盛
・冷「大盛」とり天&ちくわ天おろし ¥650
温
・とり天ちくわ天 ¥530
・かけうどん ¥330
・とり天うどん ¥450
・きつねうどん ¥450
・天ぷらうどん ¥500
・特上天ぷらうどん ¥620
・肉うどん ¥590
・デラックスうどん ¥730
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・全部入り】※肉、きつね、天ぷらがトッピングされています。
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・追加 麺0.5玉】※追加 麺0.5玉 ¥60
冷
・とり天ちくわ天ぶっかけ ¥530
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・とり天ちくわ天ぶっかけ】※一番人気
・ぶっかけ ¥330
・とり天ぶっかけ ¥450
・きつねぶっかけ ¥450
・天ぷらぶっかけ ¥500
・特上天ぷらぶっかけ ¥620
・肉ぶっかけ ¥590
・デラックスぶっかけ ¥730
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・全部入り】※肉、きつね、天ぷらがトッピングされています。
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・追加 麺0.5玉】※追加 麺0.5玉 ¥60
トッピング(¥50〜)
・とり天 ¥120
・ちくわ天 ¥120
・きつね ¥120
・半熟卵天 ¥120
・温泉卵 ¥80
・とろろこんぶ ¥50
・ネギ増量 ¥50
・週替わりアジの天ぷら ¥140
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・週替わり(’21 7月)】※週替わりアジの天ぷら
【うどん おにやんま 御茶ノ水店・メニュー(価格)】’21 7月現在
営業時間
- [月~金]
7:00~23:00 - [土・日]
7:00~22:00 - 日曜営業
- 定休日
無休
※営業時間・定休日は変更となる場合があり、ご来店前に電話での確認をおすすめします。
うどん おにやんま 御茶ノ水店さんの営業時間は、こんな感じですね。
うどん おにやんま 御茶ノ水店へのアクセス・店舗情報
- TEL:非公開
- 住所:東京都千代田区神田駿河台4-5
- 交通手段:JR中央・総武線「御茶ノ水駅(聖橋口)」より徒歩1〜2分
東京メトロ 丸ノ内線 「御茶ノ水駅(出口1/2番)」より徒歩5分
御茶ノ水駅から32m
御茶ノ水駅(東京メトロ丸ノ内線)から350m
うどん おにやんま 御茶ノ水店を予約する
関連ランキング:うどん | 御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、小川町駅
【東京うまいもんグルメまとめ】うどん おにやんま 御茶ノ水店
いかがでしたか?
・うどん おにやんま 五反田本店/JR山手線、東急池上線など『五反田駅』
【開店日】2010年6月4日
・うどん おにやんま 東品川店/京急本線『青物横丁駅』
【開店日】2012年6月4日
・うどん おにやんま 新橋店/JR東海道本線(東京~熱海)、JR山手線など『新橋駅』
【開店日】2013年11月21日
・うどん おにやんま 中目黒店/東急東横線、東京メトロ日比谷線『中目黒駅』
【開店日】2016年8月11日
・うどん おにやんま 人形町店/東京メトロ日比谷線、都営浅草線『人形町駅』
【開店日】2017年12月18日
・うどん おにやんま 日暮里店/JR山手線、京浜東北線、京成電鉄本線『日暮里駅』
【開店日】2019年1月30日
・うどん おにやんま 渋谷パルコ店/JR山手線、湘南新宿ライン、京王電鉄、東急電鉄、東京地下鉄 東京メトロ(半蔵門線/副都心線/銀座線)『渋谷駅』
【開店日】2019年11月22日
・うどん おにやんま 豊洲店/ゆりかもめ『市場前駅』
【開店日】2020年1月24日
・うどん おにやんま 日本橋店/東京地下鉄 東京メトロ(銀座線/東西線)、都営地下鉄 浅草線『日本橋駅』
【開店日】2020年8月24日
・うどん おにやんま 御茶ノ水店/JR中央線(快速)、JR中央・総武緩行線など『御茶ノ水駅』
【開店日】2020年11月2日
上京後、ショックを受けた「うどんロス」
――正直、インタビューを受けてくださると聞いてびっくりしました。大下 義弘氏(以下、大下):自分たちはあまり前に出ないようにしてるんです。店舗の取材は常連さんの紹介などで受けていますが、経営的なことについては基本的に断っています。僕ら気楽にやっているんで苦手なんですよ、数字の話とか。
――この度は本当にありがとうございます。さっそくですが、大下さんが香川から上京した当時の話や、「おにやんま」誕生の経緯を聞かせてください。
大下:上京したのは18歳のとき、中央大学へ進学するためです。当時は「はなまるうどん」さんや「丸亀製麺」さんもまだなくて、赤羽の「すみた」さんができたかどうかってくらいだったので、これまで当たり前に食べていたうどんが食べられずショックを受けました。そのころから漠然とうどん店をやりたいと思うようになりましたね。自分のようにうどんを恋しがっている人は多いはずだ、と。卒業後はお金を貯めるために金融系の会社で働いたのですが、帰省したときに地元の「宮武讃岐製麺所」で修業中だった弟の知映(ともあき)と話したら、お互いのやりたいことが近かったんです。それで、知映も上京して一緒にうどん屋をやることに。
――それが「おにやんま」の前身の「かがり火」ですね。
大下: 「かがり火」は夜お酒も出す二毛作で、2011年に閉めるまでの5年間、香川出身の方を中心とした常連さんたちに応援していただいたのですが、苦労もありました。今振り返ると、御徒町の裏通り、しかも地下の店なのに「うちは手打ちでやってるんだ」と気負いすぎていて、お客さんがお客さんを呼んでくれるだろうという甘い考えだったのかもしれません。弟との話し合い、もっと多くのお客さんに来てもらえるよううどん一本で勝負しようと「おにやんま」をオープンしたのが2010年6月です。このときから製麺機を導入し、お客さんが券売機のボタンを押した瞬間に厨房にオーダーが通る“先行逃げ切り”スタイルに。現在、麺は見込み茹で、天ぷらもまとめて揚げていますが、時間帯ごとの混雑具合を把握して調整しているのでロスはほとんどありません。
FC展開・海外進出の可能性は?
――現在4店舗を展開され、五反田店は1日1000人、新橋店は1日700人と各店とも好調な売り上げですね。今後も店舗数を拡大していく予定でしょうか。その場合、出店の決め手は。大下:五反田店ができたときは借金まみれで後がなかったので、経済的に早く落ち着きたいという焦りもあって店舗を増やしましたが、今後はいい物件があって働くイメージができれば、くらいの感覚でいます。「〇年後に〇店舗」といった目標は立てません。うちは研修センターもないのでスタッフ教育との兼ね合いもありますしね。ただ、出店は僕らだけじゃなく従業員にとっても一大イベント。自分が働いている店が大きくなるのは彼らのモチベーションに繋がりますし、将来独立したい人には新店を任せることでいろいろな勉強をしてもらえます。そういう意味で、当初からは出店の動機に変化が出てきましたね。
――近年、「丸亀製麺」や「ウエスト」など海外進出を進めるうどんチェーンが増えています。大下さんは海外も視野に入れているのでしょうか。
大下:正直、海外出店の話は何度かいただいていますが、検討した結果、答えは「ノー」です。一番はコミュニケーションの問題。現地の従業員だと細かいところまで意思の疎通が取れないんじゃないかと不安が残る。イメージしてみたけれど、たぶん僕自身が楽しく働けないだろうなって。僕にとってお店は遊びの延長にあるので、働く環境はすごく大切なんです。
――少し話は脱線しますが、先日、「おにやんま」に酷似したお店が大阪にオープンしましたね。ファサードもシステムもあまりに似ているので、うどん愛好家の間で波紋を呼びました。デリケートな話題で申し訳ないのですが、大下さんはどう捉えていらっしゃいますか。
大下:たしかにやっていることは同じかもしれませんが、正直なところ、本質は全然違うと思います。僕らはうどんが好きで、やりたいようにやってありがたいことにお客さんが付いてくれている。うちのビジネスモデルがどうのこうのって話、すごく嫌なんですよね。FC展開の話もこれまでありましたが、全く考えていません。
――「やりたいことをやる」「自分たちが食べたいものを出す」という大下さんのスタンスは、お店の雰囲気ひとつ取っても伝わってきます。たとえばスタッフの方々。過剰な接客ではなく淡々としていて、いちお客としては気が楽です。
大下:そう言ってもらえるとありがたいです。僕たち、「おにやんま」を企業っぽくしたくないんです。香川のうどん店だと「いらっしゃいませ」なんて言わないとこも普通にありますよね。「おばちゃん、かけ大ちょうだい」「はい、かけね」で終わり。僕らのイメージもこんな感じ。五反田店なんてもともと左右の扉はなかったし、看板も出していなくてまるで掘っ立て小屋でしたよ。お客さんから「暑い」とか「寒い」とか言われるようになってさすがに扉はつけましたけど。季節限定メニューもお客さんのためというより自分たちが食べたいものを出しています。「今週はこんな天ぷらが食べたいな~」ってね。
うどんはもっと多様でいい
――東京のうどんシーン、こと讃岐うどんにおいてはこの10年20年で大きく変化があったと思います。大下さんはどう見ていますか。大下:20年前と今を比べると、上京したときに感じた「讃岐うどんを欲しがっている人はいるはず」という思いは間違ってなかったのかなと思います。2002年に「はなまるうどん」が渋谷にできたときも「讃岐うどんなんて一時のブームだ」なんて言われていたけど、僕は絶対ブームでは終わらないと信じていました。その一方で、うどんはもっと多様でいいんじゃないかと思います。最近は「あの店より上だ、下だ」とか「香川で食べた味と違う」など口コミサイトが過熱して、うちもいろいろと言われているようですが個人的には気にしていません、というかほとんど見ていません。味にばらつきがあるとしてもそれが「おにやんま」で、自分らがおいしいと思ううどんを出す、ただそれだけのこと。僕らがわざわざ「讃岐うどん」と謳わないのもそういう理由です。
――最後に「おにやんま」の今後について聞かせてください。
大下:いい意味で遊びの延長で店を続けたいと思っています。お話ししたとおり、従業員たちのためにも出店はしていきますが、急がずマイペースに。「かがり火」のときに感じていたような気負いは今ありません。小銭をチャラチャラさせて食べに行くような気楽な食べ物だと思うんですよね、うどんって。
大下義弘氏プロフィール
愛媛県・西条市生まれ。父の転勤で小学生のとき香川県高松市へ。中央大学心理学部卒業後、金融系企業へ就職。2005年、御徒町に弟・知映氏とうどん店「かがり火」をオープン(2011年閉店)。2010年、五反田に「おにやんま」をオープンし、現在都内に4店舗を展開する。
コメント